/ 新着情報 /

ドライフラワー

買ってきた花や頂いた花などをドライフラワーにして楽しむ方も多いと思いますが、

葉や実などを種類ごとに瓶などに詰めてみるのもお勧めです。

ドライにすると生花の時とはまた違う風合いが楽しめます。

特に葉は色や形や質感も全く違うものになります。

植物の種類によって、また時間の経過によっても異なってくるので、

その違いを楽しむのもまた一つです。

あと、ユーカリなど香りがあるものを入れておいて、たまに蓋を開けて香りを楽しんだりもできます。

写真のように蓋がついた瓶だと密閉できるので、香りは結構長持ちします。

それと、瓶に詰めると周囲が汚れないのでいいです。掃除が楽です。

 

 

 

 

花束の事。

 

今日は花束の事を書きたいと思います。基本的に吸水スポンジ(皆さんが良く見るグリーンのやつです)に挿すのをアレンジ。手で束ねるのが花束です。

花束の組み方も種類があります。一般的にはスパイラルという一方向に束ねる方法が主流です。

レッスンではこの束ね方を覚えながら花束を作っていきます。

初心者の方でも小さいものから慣れていくようにレクチャーしていきます。

お気軽にお問い合わせ下さい!!

 

オリーブ

アトリエにあるオリーブが実をつけました。

オリーブはとても育てやすく、毎年安定して実をつけてくれます。

実も可愛いのですが、初夏に咲く小さくて白い花もとても可愛いです。

モクセイ科なので、金木犀の花のような感じです。

鉢植えでも実がなるので、ベランダ等でも楽しめます。

今年は摘んでオリーブオイルやピクルスに挑戦してみようかと思いつつ、

調べてみると結構時間と根気のいる作業のようです。。

ん~、目で楽しむ方になりそうな気がします 笑

 

<今日のぶーにゃん>

 

東京出張3日目は。

東京出張3日目の今日は、月刊フローリストの12月号用の撮影でした。

https://floristonline.jp/florist

フローリストレビュー2013というコンペに出場し、優勝した事がご縁で一年間表紙のアートワークを担当しました。

(このコンペは一年かけて、予選からファイナルまで行われました。ちなみに、ファイナルは表参道ヒルズで開催)

(この画像は2014年の表紙で使用)
Photo By タケダトオル

それによって、飛躍の年になったのをよく覚えています。

今回は久しぶりに仕事をご一緒させていただき、とても嬉しかったです。

11月8日発売の月刊フローリスト12月号に掲載予定ですので、また、こちらでも告知しますね。

 

 

 

夏の美味しかったもの

先日、仕事終わりに杉本がかき氷をごちそうしてくれました。

野田屋町にある『Kaede cafe&bar』さん。

メニューも豊富で優柔不断な私は悩みに悩んで「キャラメルミルク」にしました。

とてもきめ細やかな氷でふわふわ!

そして何と言ってもこの練乳ホイップ!!

あっさりしていて全然しつこくないです。むしろもう1つ食べたくなります。

キャラメルも最高に美味しかったです。

ごちそう様でした♪また仕事頑張ります!笑

(ここで杉本のいいところを書くことによって、結果私もまたごちそうしてもらえるかもしれないという、お互いにメリットがありますので、たまにこのブログを戦略的に使わせていただこうと思います 笑)