/ 新着情報 /

東京堂講習会。

東京、暑いです。。。

スーツケースを持っての歩き移動で汗が。。。

今日は東京堂様のご依頼頂いていた講習会でした。

東京堂会員のお客様と、東京テクノホルティ専門学校の生徒さん達で、おかげ様で満席でした。

テクノホルティはお花業界へ進む子達の専門学校。この業界の未来を背負う人達ですね。

和紙を使って器を装飾する作業に真剣に皆様取り組んで下さいました。

いつも思うのですが、何か少しでも(できればなるべく多くの事)役に立つアイディア、考え方を持って帰っていただけたらなと思ってやってます。

参加くださった皆様、関係者の方々、ありがとうございました!!

デモ、イベント、講習会各種のご依頼、ご質問などお気軽にお問い合わせ下さい。

EVENT

 

 

 

彼岸花の不思議

毎年思うことがあるのですが、

彼岸花ってお彼岸の時期を外さないなあと。

秋のお彼岸は、秋分の日とその前後3日間を含めた計7日間のことをいいますが(今年は9/20彼岸入り、9/23中日、9/26彼岸明け)、毎年間違うことなくこの時期に咲いてます。

 

それまで彼岸花のことは1年間すっかり忘れているのですが、

秋が近づき、土手や田んぼのあぜ道で、あの鮮やかな赤を見つけると、

「今年も外さないなあ」と思い出すのです。

「お彼岸の時期に咲くから彼岸花でしょ」と言われるとそうなんですが、

地球温暖化や異常気象で環境は変化しているのに、

植物のそういった決まったサイクルや仕組みは不思議ですね。

 

ちなみに彼岸花は花が終わってから葉が出てきます。通常のお花とは逆です。

なので花の時期に葉はなく、まっすぐ伸びた茎に赤い花をつけるあの特徴的な姿をしているのです。

 

 

東京出張!

今日から3日間は東京出張。

花資材を扱う東京堂様で講習会をさせていただきます。

和紙の質感でみせるアレンジメントを作ります。

講習会のお知らせも今後こちらで書いていきますので、興味のある方はマメにチェックしといて下さいね(笑)

紅葉ヒペリカム

紅葉シーズンはまだ先ですが、

お花の市場では少し前から、実物、枝物など秋物が豊富になってきています。

今日は『紅葉ヒペリカム』を仕入れてきました。

 

ちょっとまだ緑が多いですが、

色づいた葉と黒くなった実が秋らしくて

「また今年もこの季節になったな」と感じます。

赤い実もつやつやで可愛いんです。

枝ぶりもボリュームがあって、いいものが入りました。

 

デモンストレーションの事。

今日の岡山は快晴。
夏の暑さとは違ってどこか清々しい感じです。

さて、今日は少しデモンストレーションのお話を書きたいと思います。
お花のデモンストレーションて何?と普通の方は思われますよね?

簡単に言うと、皆さんの前で「お花を生ける」という事です。
観客の違いによって見せるデザインは変えています。
例えば、見てくださる方がお花屋さんの場合と一般の方とでは違うデザインをお見せします。
(もっと細分化すると、お花屋さん、フラワーデザイナー、生産者、等)

一般の方に難しいフラワーデザインのお話してもちっとも面白くないですからね(笑)

ちなみにお花に関連性あるイベントなどでさせていただくことが多いです。

昨年も担当させていただいたのですが、日本遺産でもある岡山県備前市にある閑谷学校で行われる
CERAMIC ART BIZENN でデモンストレーションをさせていただきます。
その目で一度是非ご覧ください!!

https://ceramicartbizen.com/