/ 新着情報 /

洋ラン

いつもお世話になっている方から、パフィオとエピデンドラムの鉢をいただきました。

とてもしっかりとして丈夫な株ばかりです!

パフィオは1つの茎にたくさん花がついていて、

つぼみは1日ずつ、だんだんと開いてきています。

株にとっては環境が変わっているのに、すごい生命力!!

どの植物もそうですが、つぼみってかわいいですね。

丸くふっくらとしてて、

「もうすぐ咲きます!」と言わんばかりの感じがして、かわいいです。

この斑点がたまらなくいいですね!

こちらのパフィオはとても小さいですが、かっこいいです。。

 

贅沢な花たち

大切に愛でたいと思います。

 

定期ディスプレイ

ポカポカ陽気が続き、一気に春の雰囲気ですね。

コロナの影響もあり自粛が続いていますが、早く収束してほしいものです。

定期での仕事もありまして、今週はこんなディスプレイ!!

檜の木枠を使ってクリーンなデザインに。
この時期コデマリはとても美しいのですね。洋ランのオンシジュウムもまとめて使うと
とても素敵にディスプレイできます。

uni-flowersでは定期のディスプレイも承ります。
ショップのお花、ご自宅に生けこみ、イベント装飾など色々と対応致しますのでお気軽にお問合せ下さい。

お問合せ 

レッスンのアイテム。

春はお花の種類も多く、この季節しか使えないお花も沢山あります。

今回はミモザ、カトレア、スイトピー、ラナンキュラスなどを使ってレッスンで花束を制作していただきました

最近ミモザはとても人気ある花材です。

ただ、水が下がりやすいのでアレンジにするより花束の方が切り戻しができる分、
長持ちさせることができます。

春は環境が変わったり、新しい事にチャレンジしやすい季節でもあります。
是非レッスンを受けてみませんか??

初心者から上級者までクラス分けしていますので安心して受講できるかと思います。
お気軽にお問合せ下さい!!
体験レッスンも受付しております。 → レッスン概要

→ お問合せ

 

スイトピーを使って

ホテルロビーを春らしく装花ディスプレイさせていただきました。

ユキヤナギ、スイトピー、ブプレラウムをグループにして。

スイトピーは倉敷市船穂産で、岡山県を代表する花の1つです。

なんと言っても甘い香りが特徴!

春を感じる花ですね。

今回は淡いピンク色を使いましたが、

他にも濃い色や複色、また色水を吸い上げさせ着色したものなど、とても沢山あるのです。

様々な色を楽しめるのも、生産者さんが日々愛情をかけて育て、

新しい品種改良や手法によるものです。

 

ぜひ近くの花屋さんを覗いて、お気に入りのお花を見つけるのも楽しいですよ。

 

 

インターフローラワールドカップ アメリカ フィラデルフィア大会の話 

昨年出場したインターフローラワールドカップからちょうど一年が経ちました。
昨年末、このお話すべて終わらそうと思っていただのですが。。。無理でした(笑)
現地入りしてQ&Aのミーティングのところまで書いたので、一気に準備日程(2日間)~本戦の話です

三方を囲まれ、基本的に各国のデザインなどが見えない、準備ブース。
これが一階にあり、基本準備はすべてここで行います。

23か国の選手たちの花が一斉に集まり、それを集め、準備ブースへ移動→水あげしていきます。
(水場が少ないので大渋滞。。。かなり無駄に時間を使いました。)

競技ブースは2階。一回に集められた土台を2階へ移動し、ノックダウンして輸送した土台を組み立てます。
この画像に時点で準備日の二日目に突入してます。(一日目は水あげ、花材の仕分けなどで終了)

慣れない場所での準備はいつも以上に時間がかかりました。
(各国の選手も大変そうでした。時間が足りない!!と言ってましたね)


各国の代表選手とアシスタント。入場のリハーサル。
ちなみにアシスタントの作業範囲は厳しく定められていました。
その為、作品に取り付けられたグラスチューブ(試験管)に水を入れるのも選手のがすべて行いました。

TASK1
テーマ

建築との調和
(Harmony in  Architecture)

制限時間 120分


TASK2

テーマ

色の力
(Strength of Color)
制限時間 90分

TASK3

テーマ
花の力
(The Power  of  Flowers)

カテゴリー
二人のためのテーブルデコレーション
(Table setting for two)

制限時間 120分

ここからはサプライズパッケージと呼ばれ、当日その場で花材、資材を準備され
即興でデザイン、製作していきます。

TASK4

サプライズパッケージ

Season of  Bloom

ここまでの4競技は23か国の選手全員が行い、その得点の上位10名がセミファイナリストに選ばれます。

多くの観客の前で一人一人の国名、名前が呼ばれ登壇します。
僕自身、セミファイナルに進めるかは本当に分からなかったのですが、
トップ10に入ることができセミファイナル競技に進みました。

TSAK5がセミファイナル競技でこれもサプライズパッケージです。

テーマは

個性の力

制限時間は90分

最後までやり切りましたがファイナル5名には残ることはできませんでした。

ファイナーレは各国選手、アシスタントとパレード。

この瞬間は何とも言えない、やり切った気持ちと安堵感。
そして代表に決まってからここに至るまでのきつかった日々からの解放感。
言葉では言い表せない幸せな気持ちでした。

僕のインターフローラワールドカップへの挑戦が終わりました。

本当に夢のような時間でした。

ありがとうございました!!